マタニティ診療なら川崎市川崎駅D&Dクリニック歯科皮膚科

JR川崎駅・京急川崎駅 徒歩1分

神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-1
MEFULL川崎2F

マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

元気な赤ちゃんをお迎えするために
お母さんの口腔ケアもサポートします

お母さんはもちろん、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康のためにも、妊娠中のお口のケアや予防・検診はとても大切です。しかし、妊娠中はつわりによって日々のケアが難しくなる上に、ホルモンバランスの変化などにより、お口のトラブルが起きやすくなってしまいます。そのため当院では、歯科医師やスタッフが協力して、妊娠中のお母さんをしっかりとサポートいたします。

TROUBLE

このような場合はご相談ください

  • 妊娠中のむし歯が不安
  • つわりで歯みがきができない
  • 専門家のケアを受けたい
  • 歯科検診を受けたい
  • 赤ちゃんの歯を健康に育てたい

当院のマタニティ診療

赤ちゃんのかけがえのない健康の為に

妊娠中のお母さんが歯周病になってしまうと、早産のリスクが高くなるなど、赤ちゃんに影響する可能性も高まります。しかし、妊娠によるエストロゲンの増加によって、歯周病にかかりやすい状態になってしまうのは避けられません。だからこそ、生まれてくる赤ちゃんの健康を守るため、これまで以上に健康管理に注意し、定期的に検診を受診しましょう。ご不安なことやとご心配なことは、何でもご相談くださいね。

妊娠中は月に1回の
定期検診をおすすめしています

妊娠中はホルモンバランスの変化により、むし歯や歯周病のリスクが高まる時期です。お口の健康状態は、赤ちゃんの発育にも影響を与えるといわれています。当院では、妊婦さんに安心して出産を迎えていただくために、月に1回の定期検診をおすすめしています。体調に配慮しながら、負担の少ないケアを行い、必要に応じてブラッシング指導やクリーニングも実施。お母さんと赤ちゃんの健やかな未来を、お口の健康からサポートします。

妊娠中のお母さんにも
ゆっくりしていただける歯科医院です

妊娠中、おなかが大きくなってくると、さまざまな医療機関の受診が必要になり、その度に負担がかかってしまいます。当院は、JR・京急の川崎駅から徒歩1分という通院しやすいロケーションで、院内は明るくあたたかみのある雰囲気となっています。特に待合室は広々とゆったり過ごしていただける空間で、お子さん連れのかたは一緒に入ることができる診察室をご用意しています。

ベビーカーでも移動しやすい環境と
家族で通える安心感 

当院は、ベビーカーのままでもスムーズに移動できるバリアフリー設計。広めの通路とゆとりのある待合スペースで、小さなお子さん連れのご家族も安心してご来院いただけます。また、お子さんに優しく接することができるスタッフがそろっており、院内はいつも明るく温かい雰囲気。お子さんがリラックスできる環境づくりを大切にし、ご家族皆さんで通いやすいクリニックを目指しています。初めての歯科医院デビューにもぴったりです。

妊娠中におきやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中は、つわりの影響で日々のケアが難しくなり、歯垢や歯石がたまってしまうことで、むし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。さらに、妊娠による女性ホルモンのエストロゲンの増加により、歯周病のリスクが高くなることもわかっています。

妊娠性エプーリス

妊娠のホルモンバランスの変化や歯肉への刺激によって、歯ぐきにできる腫瘍のことです。ほとんどの場合は良性の腫瘍なので心配する必要はありませんが、出血などが気になる場合は一度ご相談ください。

妊娠性歯肉炎

妊娠初期から中期にかけてのホルモンバランスの急激な変化によって、歯ぐきに出血や腫れを伴う炎症が起こりやすくなります。痛みを感じにくく、気づかないうちに悪化してしまうこともあるため、出血がある場合は早めに歯科医院を受診しましょう。

妊娠中の歯周病は
早産・低体重児のリスクを
高めます

妊娠中に歯周病を放置していると、低体重児出産や早産のリスクが高まることが報告されています。口内の歯周病菌が血流に乗って胎盤に影響を及ぼす可能性があり、その危険度は喫煙や飲酒、高齢出産と比較しても約7倍にのぼると言われています。お母さんと赤ちゃんの健康を守るためにも、妊娠中の定期的な歯科検診はとても大切です。少しでも気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

つわりがひどいかたへ

妊娠中の負担になりにくい
歯みがきの方法をお伝えします

妊娠中はつわりの影響で歯みがきをするのが難しい日もあります。しかし、そのまま放置してしまうとむし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。そのため当院では、できるだけ負担のかからない、効果的な歯みかの方法などをご指導しています。妊娠中の歯みがきがご心配のかたは一度ご相談ください。

心への負担も軽減できるよう
しっかりとサポートします

妊娠期のお母さんは、ホルモンバランスの変化や身体への負担から、身体だけでなく心もデリケートになる日があります。そのため当院では、診療台の角度を調整しておなかへの負担を減らしたり、お子さん連れのご家族には皆さんでご一緒に診療室へお入りいただいたりすることで、少しでも妊娠中のお母さんのご負担を軽減できるよう心掛けております。

妊娠中の受診について

1 妊娠初期

妊娠初期はお母さんのホルモンバランスが急激に変化し、おなかの赤ちゃんも不安定な状態なので、身体のバランスに関わるような治療は避け、検診や予防ケアをメインに行います。また、妊娠中は使用できないお薬もあるため、歯科医院をご受診の際に妊娠の可能性があるかたはお知らせください。

2 妊娠中期(安定期)

いわゆる安定期に入ると、お母さんの体調や赤ちゃんの状態も安定してくるので、大きな外科処置を伴うものを除いてほとんどの歯科治療を受けていただけるようになります。そのため当院では、安定期の間に必要な治療を終えられるよう、事前に治療計画を提案しております。

3 妊娠後期

妊娠後期になり、赤ちゃんの成長によっておなかがかなり大きくなってくると、仰向けの体勢では身体に負担をかけることになるため、治療が必要であっても応急処置程度しか行いません。本格的な治療が必要な場合は出産後に行います。

よくあるご質問

Q

妊娠中にレントゲン撮影をすると赤ちゃんに影響がありますか?

妊娠中にレントゲン撮影を行っても、おなかの赤ちゃんに影響を及ぼす可能性は低いとされています。しかし、それでも不安を感じるかたもおられると思いますので、当院ではしっかりとご説明してご納得していただいた上で、必要な場合に限ってレントゲン撮影を行っています。

Q

妊娠中は歯ぐきが腫れやすいと聞きましたが本当ですか?

はい、ホルモンバランスの変化により歯ぐきが腫れやすく、妊娠性歯肉炎が起こることがあります。歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めるため、妊娠中の口腔ケアがとても重要です。

Q

妊娠中の治療で麻酔をしても大丈夫ですか?

安定期に限り麻酔を行いますが、歯科医院で取り扱う麻酔は基本的に局所麻酔である上、使用するのはお口周辺に限定されています。そのため、お母さんやおなかの赤ちゃんへ影響を及ぼす可能性はとても低いです。ご不安なかたは一度ご相談ください。